水にまつわるエトセトラ

0.01%ー。 これはなんの数字でしょうか? 実は、地球上にある総水分量の中で私たち人間が生活に使える水の量が全体の0.01%と言われています。 地球の表面の70%は海におり覆われていて、30%が陸地。 この海水と川や湖 […]
100%消費者から小さな生産者へ

節分も終わり立春、暦の上では春を迎えました。 ポカポカしたお日さまの暖かさに、少し春を感じますね。 節分というと2月3日のことと思いますが、「節」というのは、気候や時期の変わり目や、物事のくぎり目という意味もあり、日本の […]
引き算という選択肢

突然ですが、質問です。 4本足のベッドがあります。ところがこのベッド、その4本足のうち、3本が外れてしまっていて、とても使い物になりません。 このベッドを使えるようにするために、あなたはどうしますか? このような質問をす […]
フードロスゼロチャレンジデイズ記念すべき第一回

/ 皆さんこんにちは。 10月からスタートした、フードロスゼロチャレンジデイズ。 H2Oリテイリングさんを中心に、川西市において、市長をはじめ産学官民で取り組んできた今回のプロジェクト。 フードロスをゼロにしていこうとい […]
与えることから生まれること

12月に入りました。 2022年も残すところわずか。 本当にあっという間の1年でした。 この時期になると、1年を振り返る機会が多くなりますね。 今年もたくさんのご縁に恵まれました。 本当に、ありがとうございます。 感謝し […]
フードショックに備えていますか?

2022年も残すところ1ヶ月になりました。 今月11月15日、世界の人口は80億人を超えました。 今回のテーマは、世界的フードショック! 世界だから日本は、関係ないと思ったら大間違いなんです。 専門家やネットで調べると日 […]
ゼロウェイストへの一歩

/ 10月19日からスタートした、フードロスゼロチャレンジデイズ、只今熟成期間に入っています。 3週間、今までは燃えるゴミの日に出していた生ゴミを、毎日コンポストバッグの中に入れ続けたモニターの皆さん。 この3週間で、約 […]
循環のチカラ③

「循環」をテーマに2回書いてきました。 1回目は生命の循環。 2回目は水の循環。 今回は、また違った角度で考えてみたいと思います。 世界トップクラスの循環型社会が日本に? 日本はかつて約2世紀半にも渡り、世界トップクラス […]
コンポストのある暮らし

現在チャレンジ中のフードロスゼロチャレンジDAYSから、 今回は、皆さまに近況報告をしたいと思います。 10月19日から、川西エリアにおいてスタートしたフードロスゼロチャレンジDAYS。 これは、産官学がパートナーシップ […]
食品ロスゼロ・チャレンジDaysスタート

/ いよいよ10月19日より、川西エリアにおいてフードロスゼロチャレンジデイズがスタートします。 これは、産官学がパートナーシップを組み、エイチ・ツー・オーリテイリング株式会社さんを中心に、 川西市・スーパー・百貨店・地 […]