引き算という選択肢

突然ですが、質問です。 4本足のベッドがあります。ところがこのベッド、その4本足のうち、3本が外れてしまっていて、とても使い物になりません。 このベッドを使えるようにするために、あなたはどうしますか? このような質問をす […]
ゴミを輸出⁈

12月も後半に入り、街にはクリスマスソングが流れ、イルミネーションが輝き、少しワクワクする一方で、寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、みなさま風邪などお召しになられていませんでしょうか? 先日、神戸にてコンポストお […]
フードロスゼロチャレンジデイズ記念すべき第一回

/ 皆さんこんにちは。 10月からスタートした、フードロスゼロチャレンジデイズ。 H2Oリテイリングさんを中心に、川西市において、市長をはじめ産学官民で取り組んできた今回のプロジェクト。 フードロスをゼロにしていこうとい […]
与えることから生まれること

12月に入りました。 2022年も残すところわずか。 本当にあっという間の1年でした。 この時期になると、1年を振り返る機会が多くなりますね。 今年もたくさんのご縁に恵まれました。 本当に、ありがとうございます。 感謝し […]
「冬はつとめて」

「冬はつとめて」 清少納言の随筆「枕草子」のワンフレーズです。現代語に訳すと、「冬の季節は早朝がいい」という意味になります。 朝晩が冷え込み始め、お布団が恋しい季節となりましたが、朝早めに起きて、散歩に出かけると、新鮮な […]
ゼロウェイストへの一歩

/ 10月19日からスタートした、フードロスゼロチャレンジデイズ、只今熟成期間に入っています。 3週間、今までは燃えるゴミの日に出していた生ゴミを、毎日コンポストバッグの中に入れ続けたモニターの皆さん。 この3週間で、約 […]
循環のチカラ③

「循環」をテーマに2回書いてきました。 1回目は生命の循環。 2回目は水の循環。 今回は、また違った角度で考えてみたいと思います。 世界トップクラスの循環型社会が日本に? 日本はかつて約2世紀半にも渡り、世界トップクラス […]
土用には秋刀魚を食べましょう⁈

10月も後半だというのに、いまだにほぼTシャツ&裸足で過ごしている私ですが、 昨年以上に季節がどんどんおかしくなってきているように感じています。 きっとこの長く続いた暑さの後には、一気に冬支度が必要なほど気温が下がってく […]
食品ロスゼロ・チャレンジDaysスタート

/ いよいよ10月19日より、川西エリアにおいてフードロスゼロチャレンジデイズがスタートします。 これは、産官学がパートナーシップを組み、エイチ・ツー・オーリテイリング株式会社さんを中心に、 川西市・スーパー・百貨店・地 […]
循環のチカラ②

前回の投稿で、植物と動物の共生関係による循環をテーマに投稿いたしました。 今回は水をテーマに循環を見ていきたいと思います。 地球と水と命はどこまで行っても切り離せない、重要な存在。 これまで常に共にあり、これからもこのこ […]