どれだけ知ってる?認証マークのこと

Facebook
Twitter
以前よりもいろんな商品で見かけることが増えた「〇〇フリー」などの認証マーク。
普段の買い物で何気なく手に取るものにも認証マークが付いているものもあります。
以前、コラム『賢い消費者になろう』でもお話ししましたが、商品の裏側に記載されている成分を見て買い物をしましょうとお伝えしました。
https://chikyu-labo.com/賢い消費者になろう『smart-consumer』/
成分表を見ても何が良くて何が良くない成分かがわからいこともありますし、全成分表示じゃない商品もあります。
そんな時、一つの目印になるのが認証マークです。

第一弾は、数ある認証マークからオーガニック認証について紹介します。

環境に配慮して製造する手法、それがオーガニックです。

英語の「Organic(オーガニック)」は、日本語に直訳すると、「有機体」「有機栽培」の意味です。「化学肥料や化学合成農薬などを使用せず、土壌の持つ力を活かし、環境への負荷をできる限り少なくする農法」のことです。
現状は、農法や食品にとどまらず、コスメなど化粧品でも、「有機の」「有機的な」といった意味合いで使用されています。
農薬(除草剤や駆虫剤など)や化学薬品(化学肥料)を使わず、昔からあるオーガニック栽培(有機栽培)で育てた植物から得られる原料、
その原料から得ることができる成分を「オーガニック成分」と呼んでいます。
混同されがちですが、このようにきちんとした定義があるので、「ナチュラル」「自然派」といったようなふんわりとした表現でくくられる商品と、「オーガニック」と言われる商品には、明らかに違いがあります。
各国の機関は、独自のルール・基準を設けて、「土壌から完成品となるまでの全製造工程において、オーガニック栽培(有機栽培)で作られた植物を使った商品である」ことを証明するための認証制度があります。
ちなみに、コスメなどの化粧品に関して、「植物由来の原料を使ってさえいれば、オーガニック」という状態で、日本では、残念ながら他国のような認証機関や制度が整っていません。
先進国の中でも遅れているのが現状です。

主なオーガニック認証とは?

ECOCERT(エコサート)

1991年設立 フランス
ヨーロッパを中心に世界80カ国以上の国で認証を行うことから、有機認証の世界基準とも。
国際有機認定機関としては、世界最大規模の団体

コスメなどの化粧品に関しては、2種類の認証がある。
「COSMEBIO」の方が基準が厳しい。

1)COSMEECO:植物原料の50%(最終製品の5%)がオーガニック
2)COSMEBIO:植物原料の95%(最終製品の10%)がオーガニック

EUオーガニック

EUで生産されたオーガニック製品(農産物)に付けられるマーク。欧州旗の象徴でもある12個の星と、自然や調和の取れた発展の象徴である葉っぱが組み合わせられた「ユーロリーフ」が目印。他国同様、製品の原材料95%以上がオーガニックのものにしか付けられません。

USDA(アメリカ合衆国農務省)

アメリカ。米国農務省(United States Department of Agriculture)が管轄し、その頭文字を取っている。
日本で言うところの「有機JAS」。
基本的には、農産品や食料品などに利用されている。
3種類の認証基準がある。
USDAの認証マークは、以下の1)と2)に当てはまる製品で、
認証を行った機関名・住所の記載が義務付けられている。

1)100% Organic:100%オーガニック原料
2)Organic:95%以上オーガニック原料
3)Made with Organic ingredients:70%以上オーガニック原料
※いづれも、水と塩を除く割合

ACO(Australia Certified Organic)

2001年発足。オーストラリアの認証機関。

オーガニック認証の質を保証する「IFOAM」にも加盟
ACOは、オーストラリア国内において製造されるオーガニック製品に対して オーガニックであることの認証を行っている機関で、有機農産物の安全性証明となる。

もちろん、認証マークを取得している製品は、定期的に厳しい検査を実施。
もともと食品向けの基準からなるため、コスメであっても同等のレベルで安心な製品が多い。

COSMEBIO(コスメビオ)

2002年設立。フランス。

原料メーカー、流通なども巻き込んだ400社からなるNPO法人。
BIO認証は、上記記載の第三者機関であるECOCERT(エコサート)により認定を受けている。
「COSMEBIO」は、植物原料の95%(最終製品の10%)がオーガニックでなければならない。

demeter(デメター)

1924年発足、1954年に協会発足。ドイツ。

哲学者のシュタイナー氏が提唱したバイオダイナミック農法を推奨しており、
どの認証制度よりも一番厳しい基準となっている。
バイオダイナミック農法で栽培されると、通常栽培よりも根がしっかりするというデータ(根の重量が18%も重い)もあると言われている。

NON-GMO(ノンジーエムオー) こちらもアメリカの認証マーク。

NON-GMO(Genetically modified organism)とは、遺伝子組み換え食品ではないという意味です。GE FREEという表示もこれと同じ意味を持ちます。遺伝子組み換え食品は製作にかかる時間を大幅に短縮できるなどのメリットがある反面、人体や環境への悪影響が懸念されています。完全に証明されているわけではなくとも、安全性が不確かなものは避けるというのも選択肢の一つです。

有機JAS

JASとはJapanese Agricultural Standards(日本農林規格)の略で、食品・農林水産分野において農林水産大臣が定める国家規格のこと。このJASマークは、太陽と雲と植物をイメージしているそうで、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産された食品を表しており、農産物、加工食品、飼料及び畜産物に付けられています。

European Vegetarian union

1996年に設立した欧州ベジタリアン連合。スイスを拠点とし、菜食主義及び菜食主義の分野で活躍する多くの組織の統括組織。マークには、ヴィーガン用とベジタリアン用があります。

GFCO

アメリカのグルテンフリー認定機関。2種類の試験方法を使用して検査、クリアしたものだけに付けられる認定マークです。

AOP=PDO=DOP

英語表記はPOD・イタリア語表記はDOP
EU原産地呼称保護制度のマーク。このマークが付いていると、いわゆる偽物ではない証。

注意しなくてはいけないポイント

上記に紹介したような認証を取得していなくとも、独自の基準で信頼性のある商品を生み出しているメーカーもたくさんあります。

一方で、認証機関によっては、安全であり毒性の低い化学合成成分ならば、一部許容している場合もあります。
認証さえあれば、全てが正真正銘のオーガニックだ、とも言い切れず、最終的には、認証機関の基準やパッケージに記載の成分表を見ることが大切です。
認証は、ひとつの目安!

地球Laboのオンラインストアで取り扱っている商品は、オーガニック認証マーク・ビーガン・アルミフリー・BPAフリー・NOアニマルテストなどの認証マークが付いてる製品もあります。認証マークが付いていない商品も農薬不使用に始まり残留農薬検査までしている安心安全にこだわった選りすぐりのセレクトです。
そこには、使う方にも環境にも優しくありたいという思いがあります。
オンラインストアはこちらから→ https://chikyu-labo.shop

ジャーナル一覧へ

株式会社 地球Labo

〒6650005 大阪府 大阪市北区堂島浜1-4-4アクア堂島フォンターナ3F

Copyright © Chikyu Labo. All rights reserved.