醤油作りを通して感じたこと

ゴールデンウィークはお休みをいただいていて、 久しぶりのジャーナルとなります。 . 今回はお醤油作りを通して学んだことを テーマにお届けいたします。 . 手前味噌を仕込む方は多いでしょうが、 手前醤油を作っている方って、 […]

水にまつわるエトセトラ

0.01%ー。 これはなんの数字でしょうか? 実は、地球上にある総水分量の中で私たち人間が生活に使える水の量が全体の0.01%と言われています。 地球の表面の70%は海におり覆われていて、30%が陸地。 この海水と川や湖 […]

微生物と仲良く暮らそう

2月も後半に入り、お日さまの光・肌に突き刺さる柔らかな風・庭先に遊びに来る鳥の声から 春を感じる季節になってきました。 さて、今回のテーマは、微生物と仲良く暮らそうです。 何回かに分けてお話ししたいと思います。 微生物っ […]

しあわせホルモンの増やし方

先日、出会った方が付けていたのに反応して、 セロトニンの化学式をかたどったイヤリングを購入しました。 それを付けたからと言って セロトニンが増えるわけではないですが、 付けていることで、ちょっとウキウキしたり、 それを話 […]

引き算という選択肢

突然ですが、質問です。 4本足のベッドがあります。ところがこのベッド、その4本足のうち、3本が外れてしまっていて、とても使い物になりません。 このベッドを使えるようにするために、あなたはどうしますか? このような質問をす […]

与えることから生まれること

12月に入りました。 2022年も残すところわずか。 本当にあっという間の1年でした。 この時期になると、1年を振り返る機会が多くなりますね。 今年もたくさんのご縁に恵まれました。 本当に、ありがとうございます。 感謝し […]

「冬はつとめて」

「冬はつとめて」 清少納言の随筆「枕草子」のワンフレーズです。現代語に訳すと、「冬の季節は早朝がいい」という意味になります。 朝晩が冷え込み始め、お布団が恋しい季節となりましたが、朝早めに起きて、散歩に出かけると、新鮮な […]

ゼロウェイストへの一歩

/ 10月19日からスタートした、フードロスゼロチャレンジデイズ、只今熟成期間に入っています。 3週間、今までは燃えるゴミの日に出していた生ゴミを、毎日コンポストバッグの中に入れ続けたモニターの皆さん。 この3週間で、約 […]

買って消費するだけでなく、体験と学びができる場所

暑さ寒さも彼岸まで、と昔から言われてきましたが、ほんとその通り。 朝晩は、少し涼しくなってきました。 さて今回は、ただ買い物をするだけでなく、体験や学びを得ながらお買い物ができるお店 『THE GOOD LAND MAR […]

種をつなぐことは、命を繋ぐこと

9月に入り、朝晩に少し季節の移り変わりを感じられるようになりましたが、まだまだ残暑厳しい今日この頃です。 先月、奈良にあります、『清澄の里 粟』さんにお邪魔してきた時のこと、今回のコラムは そこに触れてみたいと思います。 […]