醤油作りを通して感じたこと

ゴールデンウィークはお休みをいただいていて、 久しぶりのジャーナルとなります。 . 今回はお醤油作りを通して学んだことを テーマにお届けいたします。 . 手前味噌を仕込む方は多いでしょうが、 手前醤油を作っている方って、 […]
給食は好きですか?

/ 皆さん、給食は好きですか?or好きでしたか? ピカピカの新一年生も、給食が始まりましたね〜。 今日は、給食のことに少し触れてみたいと思います。 昨年、東京で開催された『オーガニックライフスタイルEXPO』に出展した際 […]
プラスチック危機

プラスチックがこの世に生まれて150年ほどが経ちました。 1860年代にアメリカでセルロイドが初めてのプラスチックになり、それ以降種類はどんどん増え続けて、今ではその数は100種類以上にもなっています。 物を入れる容器や […]
微生物と仲良く暮らそう

2月も後半に入り、お日さまの光・肌に突き刺さる柔らかな風・庭先に遊びに来る鳥の声から 春を感じる季節になってきました。 さて、今回のテーマは、微生物と仲良く暮らそうです。 何回かに分けてお話ししたいと思います。 微生物っ […]
しあわせホルモンの増やし方

先日、出会った方が付けていたのに反応して、 セロトニンの化学式をかたどったイヤリングを購入しました。 それを付けたからと言って セロトニンが増えるわけではないですが、 付けていることで、ちょっとウキウキしたり、 それを話 […]
100%消費者から小さな生産者へ

節分も終わり立春、暦の上では春を迎えました。 ポカポカしたお日さまの暖かさに、少し春を感じますね。 節分というと2月3日のことと思いますが、「節」というのは、気候や時期の変わり目や、物事のくぎり目という意味もあり、日本の […]
引き算という選択肢

突然ですが、質問です。 4本足のベッドがあります。ところがこのベッド、その4本足のうち、3本が外れてしまっていて、とても使い物になりません。 このベッドを使えるようにするために、あなたはどうしますか? このような質問をす […]
Change the People

令和五年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 年末年始、皆様はどうお過ごしになられましたかと、 今頃言われてもって感じですが、あっという間に1月も後半、今日は1月23日(ひふみ)です。 私は、お正月に奈良県の玉置神社に参 […]
フードロスゼロチャレンジデイズ記念すべき第一回

/ 皆さんこんにちは。 10月からスタートした、フードロスゼロチャレンジデイズ。 H2Oリテイリングさんを中心に、川西市において、市長をはじめ産学官民で取り組んできた今回のプロジェクト。 フードロスをゼロにしていこうとい […]
与えることから生まれること

12月に入りました。 2022年も残すところわずか。 本当にあっという間の1年でした。 この時期になると、1年を振り返る機会が多くなりますね。 今年もたくさんのご縁に恵まれました。 本当に、ありがとうございます。 感謝し […]