2022年8月2日

カテゴリー:

サンゴ、実は動物。

Facebook
Twitter

先日、夏本番を迎える前に、沖縄の離島へ行ってきたのですが、

その往復の飛行機の中で手にした

機内誌に書かれていたことにびっくりしました。

なんとサンゴは植物ではなく、動物‼️

みなさんご存知でしたか?

そしてサンゴとサンゴ礁は別物なのだとか!

これまた衝撃でした。全く知らない事実でしたから。

そんなことをきっかけに、サンゴについて調べてみました。

【サンゴの生態】

まず、冒頭でお伝えしたように、サンゴは動物です。

岩なのか?植物なのか?と思っていたら、まさかの動物でした。

生物学的には、

クラゲやイソギンチャクと同じ「刺胞動物門」に分類されます。

世界には約800種類ものサンゴが存在し、

沖縄には約200種のサンゴが確認されています。

サンゴを大きく分けるとサンゴ礁をつくる造礁サンゴと

単体で生息する非造礁サンゴの2つに分類できます。

後者の非造礁サンゴは、宝石や工芸品に利用される赤サンゴのように、

多くが深海でゆっくりと成長します。

後述する褐虫藻と共生しないので、光合成はしません。

そもそも深海に生息しているので、太陽の光が届かないこともあります。

そのせいか、自身が持つ蛍光色素により鮮やかに光るので、

宝石として利用されるようになったのかもしれません

一方、造礁サンゴと呼ばれるサンゴは、

二酸化炭素と海水中のカルシウムを取り込んで、

石灰質の骨格を形成しながら成長していきます。

自らつくり出した石の周りを覆うように住み着いている状態で、

この石は、造礁サンゴの成長と共に

テーブル状、枝状、キャベツ状などに広がっていき、

長い年月をかけて、サンゴ礁といわれる立派な地形を造ります。

「サンゴ礁」は地形を表す言葉。

なので、サンゴとサンゴ礁は別物なのです。

この区別を私は知りませんでした。

さて、造礁サンゴがどのようにして、

大きなサンゴ礁を形成していくかと言うと…

造礁サンゴは無性生殖(分裂・増殖)と

有性生殖(受精)の両方で増えていきます。

有性生殖(受精)では、「バンドル」と呼ばれる

卵と精子がセットになったカプセルのようなものを生みます。

バンドルは水面に達すると割れて、卵と精子が放出され、

他のサンゴから生み出された卵や精子と混ざり合い、

受精が行われます。

 ちなみに、このバンドルの一斉放出は、沖縄では6月頃。

バンドルに覆われた海面は一面ピンク色に染まるそうです。

神秘的ですね。一度見てみたいです。

生まれて間もない頃は「プラネラ」と呼ばれ、

クラゲのように海を浮遊していますが、

一度海底に固着したら、皆様ご存知のように

そこから移動することはありません。

着床した場所で、触手を伸ばして

プランクトンなどを能動的に取り込みながら

一生を過ごします。

プラネラは「ポリプ」という小さな個体に変態し、

それがたくさん集まって造礁サンゴが形成されていて、

「褐虫藻」と呼ばれる植物プランクトンの一種と

共同生活をしています。

(たくさんのポリプ)

褐虫藻は、サンゴに住まわせてもらう代わりに

光合成で得たエネルギーをサンゴに与えることで、

お互い支え合い共存しています。

サンゴが光合成をしているのではなく、

この共生している褐虫藻が光合成をしているのです。

植物と間違えられる印象はこの褐虫藻によるものですね。

さて、造礁サンゴが増殖してつくられたサンゴ礁は

「海のゆりかご」「海の熱帯林」、「海のオアシス」などと呼ばれ、

いろいろな生き物たちにとっての隠れ家や産卵場所となっています。

豊かな海を形成するのに欠かせない存在であるだけでなく、

実は地球環境にも大きな役割を果たしています。

【サンゴの役割】

  • CO2の濃度調整

先ほども書きましたが、

サンゴと共生している褐虫藻が光合成を行い、

二酸化炭素を吸収して酸素を生み出しながら

地球の二酸化炭素濃度のバランスを調整しています。

その働きは、実は陸上の森林よりも大きいのです。

  • 海の浄化

また、サンゴには海を浄化する働きがあります。

光合成によって生産された有機物(粘液)は

海水中の有機物をからめとって沈降し、海を浄化する役割があります。

また、この粘液は他の海洋生物の餌にもなっているので、

多くの魚がサンゴを住処にする理由のひとつが

ここにあるのかもしれません。

  • 天然の防波堤

「バリアリーフ」とも呼ばれているように

天然の防波堤としての役割があります

その他、生物への影響なども大きく、

海中だけではなく地球全体にとって、

とても大きな役割を果たしています。

そのサンゴ、実はとても繊細で、

今、その存在が危ぶまれています。

サンゴが減少することで及ぼされる影響は計り知れません。

海洋環境問題の観点から、次回は、サンゴを観てみたいと思います。

♦   ♦   ♦   ♦   ♦

さて、毎週月曜日に投稿しているジャーナルですが、

少し夏休みをいただきます。

次回は8月29日(月)を予定していますので、

どうぞ今しばらくお楽しみにお待ちください。

暑さが厳しく、体調不良になりやすい時期ですが、

くれぐれもご無理をなさらず、ご自愛くださいませ。

いつもありがとうございます。

ジャーナル一覧へ

株式会社 地球Labo

〒6650005 大阪府 大阪市北区堂島浜1-4-4アクア堂島フォンターナ3F

Copyright © Chikyu Labo. All rights reserved.