生ごみを減らすことは、
環境のためだけではありません。
災害時にも役立つ
「日常の備え」です。
AgriPoucher®︎コンポストは、
ふだんのエコ活動が
そのまま“防災”につながる、
新しい暮らし方を提案します。
地震・台風・豪雨など、日本では毎年のように自然災害が発生しています。停電・断水・道路寸断が起こると、ゴミ収集は止まり、わずか数日で生活環境は一変します特に生ごみの腐敗による悪臭・害虫・感染症リスクは、避難生活の衛生を脅かす深刻な課題です。

悪臭と害虫の発生

熊本地震(2016年)では、収集停止によって家庭ごみが一週間以上放置され、「避難所の周囲にハエが大量発生」「生ごみの臭いで窓が開けられない」などの声が多く寄せられました。わずかな生ごみでも高温下では半日で腐敗が進み、悪臭が空間全体に広がります。

感染症・衛生リスクの増加

東日本大震災の際には、避難所で胃腸炎や皮膚感染症が多発。原因のひとつが、生ごみの管理不備と衛生状態の悪化でした。災害時は免疫が低下しがちなうえ、水も限られ、菌やウイルスの繁殖が早まります。

ごみ集積所・地域運営の混乱

令和元年の豪雨災害では、「生ごみ」と「がれき」が混在した廃棄物が各地で問題化。悪臭やカビの発生で集積所の運営が滞り、復旧作業の妨げになった例もあります。処理施設が被災すれば、問題はさらに長期化します。

AgriPoucher®︎は、停電・断水のような非常時にも使える発酵型コンポストバッグ。微生物の力で生ごみを分解し、悪臭や害虫の発生を防ぎながらごみの量を減らします。自治体の備蓄品としても注目されており、平時から使うことで非常時の衛生管理に直結します。

株式会社 地球Labo

〒6650005 大阪府 大阪市北区堂島浜1-4-4アクア堂島フォンターナ3F

Copyright © Chikyu Labo. All rights reserved.